「んー、まいったなあ。本当に一向に貯金ができない、、、、。何だかんだ給料はいるとほとんど趣味とか美味しいものとかに使ってしまうから手元に残らん、、、。まいったなあ。さすがに預金残高18万円はヤバすぎだろ。なんかあったらすぐ死ぬぞ、これ。」
んー、まあすぐ死にはせんかもしれんが、相当ヤバいのは確かだ。
とはいえ、預金残高が0でないだけまあましってもんだけどさ。
オニギリス!
心理カウンセラーで節約研究家のオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「「メメントモリ活用」貯金したけりゃ死を思え?お金を数えると気分がいい」という話です。
今回は以下の様な方に向けておおくりします。
貯金したい人等
無駄使いをやめたい人
メメントモリという言葉を知っているでしょうか?
これはラテン語で「いつか自分が死ぬことを忘れるな」という意味の言葉です。
「何で、節約ネタのブログでこんな言葉を紹介するんだ、こいつは?」と、あなたは思ったかもしれませんね。
まあ、無理もないですよね、死と節約とか貯金って何の関係性もなさそうですもん。
ただ実は、「死」を思うと貯金額が増える可能性があるのです。
これはある研究によって示唆されたことなのです。
もし、「死を想像しても不安をそこまで感じない」という人は、少し試してみてください。
もしかしたら、貯金額が少しずつ増えていくかもしれませんぞ、、、。
なお、うつ等の気分障害の方は症状が悪化する可能性がありますのでおやめくださいな。
この記事はクラウディア=ハモンドさん著「お金に支配されない13の真実」を参考にしております。
参考
では、ゆるりとおおくりします。
死を思え!さすれば金は自ずとたまる!
「死を思うと預金残高が増える」なんて言うと、なんだかオカルトっぽくて吐きそうになる人もいるかもしれませんね。
ただ、これは科学的根拠がある程度あっての事なのでご安心を。
決して気持ち悪いオカルトやスピリチュアルなどの話ではありません。
心理学者のトマス=ザレスキウィッツさんという方が、ポーランドの首都ワルシャワである実験を行いました。
参考
Money and the fear of death: The symbolic power of money as an existential anxiety buffer
この実験の概要は以下のとおり。
「実験概要」
・まず被験者たちに以下の課題を与える。
被験者たちの半数には札束をわたし、被験者たちのもう半数には札と同じサイズで数字を印刷した紙束を渡す。
そして、どちらのグループにも額面、ないし数字の合計を足すように指示した。
次に、10数個にわたって以下のような「死に対する不安を測定するような質問」が被験者たちに対しておこなう。
・死ぬことがとても怖い
・死についての思いが心に浮かぶことはめったにない
、、、など
「結果」
お金を数えたグループの方が死への恐怖が少なかった(具体的に言うなら5分の一程度に軽減されていたという)
どうやら、お金を数えると死への恐怖心が和らぐようですな。
トマシュさんの説によると、「お金は実存的麻薬」なのだそうです。
実存的麻薬というとすごく難しいですが、「自分の存在に関する不安を和らげてくれる麻薬」といった意味なんだとか。
とうことで、「死を思って不安を感じる」と「お金を収集して死の恐怖から逃れたい」という気持ちになるので、「死を思うと貯金がはかどる」というロジックが成立するという事なんですね。
なので、現実的な視点から考えると宗教とかスピリチュアルとかあんな非科学的で事実無根なものに頼るよりも、蓄財して毎晩寝る前にお金を数えていたほうがよっぽど安心してぐっすり寝れるという事です。
まあ、夜お金を数えているところを奥さんや夫に見つかった日には「守銭奴」とかいうあだ名がつきそうですけど、、、。
まあ、それで安心できるならいいよねってことですわね。
また、トマシュさん達が率いる研究チームは上掲の実験とは手順を逆にした実験も行っています。
参考
Saving Can Save from Death Anxiety: Mortality Salience and Financial Decision-Making
その実験の概要は以下の通り。
「概要」
・実験開始前に、被験者たちの半数に死に関するアンケートを行い、もう半数には歯医者に行く恐怖についてのアンケートに回答してもらった。
・上記必要に引き続き、「どのくらいお金があれば金持ちといえるか?」、「今、少額のお金をもらうのと、先で少しだけ高額のお金をもらうのとどちらがいいか?」等といったいくつかの質問を行った。
「結果」
・「どのくらいお金があれば金持ちといえるか?」という質問に対する、死についての質問に答えたグループの回答金額は、歯医者のグループより大きかった。
・「今、少額のお金をもらうのと、先で少しだけ高額のお金をもらうのとどちらがいいか?」という質問に対して、「その場でもらう」と回答した割合は死のグループの方が多かった。
こういった実験から、人は死を思う時お金を持っていることで慰められるという可能性があるわけですな。
なかなか興味深い結果ですねえ。
2,自分は死を思ってどうだったのか?
わたしは実は日々割と死を意識しながら生きております。
別にわたしの住んでいるところは紛争地帯でもなく平和な日本なんですけども、まあ過去に2回ほど「あ、これは死ぬ」みたいな本能的に死を覚悟した経験がありまして、どうも死と生に明確な境界を感じられないんですよね。
なので、「自分は明日も生きているかはわからんし、数時間後、いや数秒後だって生きているかわからないだろう」と思って日々生きているって感じです。
人間なんてあっさり一瞬で死ぬもんですからなあ、、、。
別にわたしは死を思って恐怖を感じるより、かえって「人生の有限性」というものを強く意識することになって結構日々をちゃんと生きようって気持ちになれている感じですね。
なので、わたしに関して言うと「死は怖いものではない」です。
むしろ、死とは「全てが無に帰す時」という認識なので、ある意味では「究極の安寧」なのかもしれないと思ったりすることもありますね。
悲観的な意味合いではなく、ポジテイブな意味合いである意味「死は救いである」という感じがしますよ。
なので、わたしの場合は「死を思ったからと言って貯金額が増えるか」というと、あまり効果がある気がしません。
全くないってことはないでしょうけどね。
わたしが「全く死を恐れていないか」については全く証明することはできませんが、すくなくとも「さして死への不安を持っていないから貯金額があんまり増えない」という事は言えるかもしれません。
んー、ちょっとは死に対して不安になったほうがいいのかねえ。
困ったもんだ。
おわりに
この記事は「「メメントモリ活用」貯金したけりゃ死を思え?お金を数えると気分がいい」と題してお送りしました。
死を思う事によって生じる不安は、お金を数えることによって軽減させられる可能性があります。
そのため、人は死を思うと貯蓄に励むであろうって事が当記事でお伝えしたロジックです。
もし、重大な気分障害等がなく死に対してある程度耐性があるなら、自分の死を思ってみると物を買う頻度が減り貯蓄額が増えるかもしれませんね。
あと、家の中の金庫に札束を入れといて毎晩札束を数えてから寝ると、不安が減ってぐっすり寝られるかもしれません。
まあ、これについては効果を保障できませんけどねえ、、、、。
まあ、無駄なものにお金使わないで行きましょ。
ではね!
参考
参考記事等
「お金の正体」お金とはなんなのか?お金という悪魔は今日も人をたぶらかす
節約するなら何から始める?そりゃあ、自分の大事な価値から探るのさ
電気をたくさん使う人や3人家族の場合、エルピオ電機がお得。評判もあわせてみてみよう
「ブログの始め方は簡単」収入源増やしたいならワードプレスでブログ!
臨時収入欲しいならおまじないなんてするよりa8ネットに登録しよう
節約・貯蓄ランキング