ささみサロンに入会した感想を述べようと思う

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ

本当に稼げる副業を探している人

ささみサロンの口コミや評判について知りたい人

優良なオンラインサロンを探している人

話しのネタが欲しい人等

脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ささみサロンに入会した感想を述べようと思う」という話です。

ささみサロンは、「アフィリエイト歴十年超、単月1000万の売り上げを達成、現在はコンスタントにコンテンツSEOで安定的に300万を稼ぐ敏腕アフィリエイターのささみりん」が運営する本格派のオンラインサロンです。

今回は現在ささみサロンに入って半年くらいになる私が「ささみサロンに入ってみて感じた事」をまとめてみたいと思います。

まず、結論から言いますと、「ささみサロンに蓄積された膨大なノウハウをしっかりと実践すれば稼げるようにはなる。しかし、分かった気になってやらないのなら何にもならない」と言う事です。

当たり前ですが、この世にまっとうな副業で「楽に稼げる副業」なんてものはありません。

しかし、「頑張れば高確率で稼げる実践的なアフィリエイトやブログに関する本物の情報」が、ささみサロンにはあります。

「お客様感覚」ではなく、「頑張って稼いでやるぞ!」とか「会社員みたいな働き方はさっさと辞めてやるんだ!」といったやる気にみなぎる方はささみサロンの門をたたいてみる価値ありです。

サロンのメンバーの中には、過去に月100万を達成した人や月30万ペースで稼ぐ人、そしてアフィリエイトについて何も知らない状態から始めてペラサイトで初報酬を出した人たち、、、サロンにて公開されているノウハウとしっかりと向き合った人はきちんと結果を出しています。

そして、ささみさろんは通常月額3300円(税込み)の料金がかかるところ、初月はSNS登録料498円(税込み)だけで始められていつでも解約できるのです。

※月額料金は今後値上げが決まっており、じきに値上げされることが決定している。今入会すれば値上げが行われてもずっと3300円のまま利用できるので、入会するなら今が断然お得。

さらにささみサロンに入会すると、以下のアフィリエイトで稼ぐための強力な武器となる有用な特典の数々が付いてきます。

7日で覚える「超訳アフィリエイト」

アフィリエイトを全く知らない初心者が、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラム

厳選プラグインリスト

今の複雑なGoogleのアルゴリズムに対応するには、wordpressのプラグインのフル活用が必須。

そこで、現役アフィリエイターのささみりん氏が使用する厳選WordPressプラグインリストを公開。

WEB担当者 必携ツールリスト

WEB集客を考えるなら絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。

最短で月収30万円を突破させるロードマップ

今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出し、結果が出た後も安定的に結果を出し続けるための再現性の高い方法を公開。

コスパを高める最強の外注戦略

外注ライターにとってはあまりうれしい事ではありませんが、質の高い記事を安く買い叩くスキルはアフィリエイターにとって重要。そこで、ささみりん氏がこれまで実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼントします。

最強のASPレントラックスへ登録する権利を付与

7桁8桁といった高額報酬をたたき出すトップアフィリエイター達が活用する高単価案件であふれるASP「レントラックス」への入会権を付与。レントラックスへの登録は、通常レントラックス側に実力を評価されなければ登録できません。かなりの狭き門です。そんなプレミアムなASPレントラックスにサロンメンバー限定でご招待(参加には180日以上の継続参加が条件)。

もし、努力は必要だとしても「アフィリエイトで稼ぐための再現性の高い良質な情報」がほしいなら、ささみサロンに入るのがおすすめです。

逆に、「何となくサロンに入るだけでもうかればいいな」とか「稼げるまで手取り足取り全ての面倒を見てもらいたい」という人はささみサロンに入ってもお金の無駄にしかならないのでやめておきましょう。

では、ゆるりとおおくりします。

ささみサロンってどんなサロンなのか?

ささみサロンは、「フロービジネスからの脱却」を目的としたオンラインサロンです。

ささみサロンは、最終的にストック型のビジネスを目指しています。

※フロービジネスとは、常に新しい取引により収益を得るというビジネスモデルのこと。例えば、小売り店が商品を販売するようなビジネスモデル。対する、ストック型ビジネスとは塾のような継続的に取引が持続するビジネス。ただ、ささみサロンには独自の「ストック」の概念がある。

ささみサロンの創設者である「ささみりん氏」は、純粋にアフィリエイトで月に1000万を売り上げ、その直後にグーグルアップデートの影響で主力サイトが打撃を受けるも、そこからブログアフィリエイトで安定して300万ほどの売り上げをあげられるように復活して今に至る生粋の職人アフィリエイターです。

しかも、ささみりん氏は、現在今後のアフィリエイト業界の未来を見据え稼ぎ続けていくための戦略もきちんと用意しています。

※同氏は、現在も日々勉強を重ねており、「アフィエリエイターという枠」にはとどまらないビジネス全般に対して深い知識を備えた人物である。個人事業主は彼の姿勢から学ぶものも多いはず。

そのため、ささみサロンは、副業としてアフィリエイトを始めて月に数万円稼ぎたい人からネットを使って自身の事業を発展させていきたい個人事業主の方といった様々な人たちの幅広いニーズに対応できる最高の学びの場であるといえるでしょう。

ささみサロンは、以下の3つのサイト群から構成されたサロンであり、サロンメンバーはその3つを行き来しつつ知識を得それを実践し、学びを深めていく事になります。

SNS:メンバー間での意見交換、自身の進捗の報告、ささみりん氏への質問などをおこなう自分の努力を客観的に見つめる場

アトリエ:ささみサロンの心臓部。アフェイエイター歴10年超のささみりん氏の実践を通して血肉となった知識が惜しげもなく公開されている。そのコンテンツ数は驚異の1000超。

Eラーニング:入会したばかりの人はここでアフィリエイトの基礎を固める。

また、これ以外にもささみサロンは、自身が作ったサイトをささみりん氏に診断してもらうサイト診断や各種セミナー、勉強会といった様々なイベントが毎週のように開催されており非常にアクティブな状態です。

ささみサロンには、「稼ぐための武器はそろっている」ので、初心者であってもささみサロンで公開されている知識をひたむきさに実践していけば個人差はあれども初報酬は上がるでしょう。

事実、ささみサロンには初心者から初めて初報酬を出したメンバーは沢山いるのですから。

初月は通常税込み3300円のサロン会費が無料で費用はSNS登録費498円(税込み)しかからず、いつでも退会していいので入ってみてささみサロンの充実具合を確認してみてはどうでしょうか?

もし、「自分には合わないなあ、ちょっと雰囲気がガチすぎるよ、、、」なんて話になったら、退会すればいいだけですし、初月無料なので入会して一か月以内であれば498円だけでサロンのコンテンツを見放題と言う事になります。

もっとも、ささみサロンのコンテンツ数は優に1000を超えているので、一か月やそこらで全てのコンテンツに目を通すことなどできませんし、ましてえた知識を「自身の血肉にする事」など不可能です。

ささみりん氏は、「知識は得ただけでは意味がない。実践してこそ本当の意味で身につくのだ」という生粋のリアリストであり、サロンもそのような「実践第一」の理念主導で運営されております。

よく彼が使う表現でいうなら、「こまけえことはいいんだよ!」という言葉にこの理念がよく表れていますね。

要は、「御託はいい。ただのノウハウコレクターになりあがって稼げるか?結果がどうかはともかくまずやってみろ、それでこそ知識への理解が深まるし、自分なりのやり方が見えてくるんだ。まず実践せよ」てことですな。

実際、どんなに再現性の高い情報を与えられても、それを実践できないのなら何も結果なんて出てこないわけです。

※もっとも、SNSでのメンバー同士での交流やささみりん氏への質問などをきちんと活用すれば、自然とやる気にはなるはず。それだけ、ささみサロンには助け合ってともに稼いでいこうというアクティブな風潮がある。

ぐれんの おにぎりはなぜささみサロンに入ったのか?

わたしは、主にブログで集客している心理カウンセラーですが、今後の展開を考えるとどうにも自分の知恵だけでは打破できない事が増えてきたので、「そろそろ先人にならう必要があるな」と思ったのでささみサロンに入りました。

正直、ブログに関しては、今まで自分ひとりで何とか調べながら月間8万~9万くらいの規模までは「心理」というかなりSEO的にはきついジャンルでPVを達成できるようになっていました。

そして、一度ブログがグーグルのコアアップデートで半壊したときもありましたが、自力で何とか全盛期に近い状態まで回復させた経験もあります。 

なので、ある程度「ブログのPV数をどうやって増やすか」や「ブログが半壊したらどうやってそこから復活させるか」みたいなことはそこそこ実践を通してやってきている自負はあるんですよね。

とはいえ、どうも「一人だけは走り続けるのは少ししんどくなってきた」というのもまた事実なのです。

まあ、傷をなめあうような仲間ではなくて、「切磋琢磨できるような仲間がいる場に身を置いて自分に活を入れたいという思い」がわいてきたんですよね。

それにブログのPV数はそこそこではありますが、収益性自体はそんなに高くないので収益性を向上させていきたいというのもありました。

そんなこんなでどこかのサロンに試しに入ってみようかと思っていたところで、偶然ユーチューブのおすすめ動画だったか関連動画でささみりん氏の動画が流れてきたんです。

で、何となく、その動画を見てみたのですが、えもいわれぬ「なんかこの人、、、ほかのアフィエリエイターとは違う気がするなあ」という歴戦の猛者感??みたいなものを感じて「試しに入ってみるか」と思って入会し、本記事を書いている時点でもう半年近くも在籍しています。

本来私は、「無駄なものは感情なくその一切を切り捨てる」くらいに徹底した性格なのですが、そんな性格のわたしでもささみサロンは有益だと思って未だに入っている現状です。

ささみサロンに入って感じたデメリット

では、ここからは、ささみサロンに入って感じたデメリットについてまとめてみたいと思います。

ささみサロンに入って感じたデメリットは以下の通り。

・サロンコンテンツの量が膨大過ぎて一通り視聴するだけでも非常に時間がかかる

・知識の量が半端ではないので、下手をするとノウハウコレクター化してしまうだけになる

・使い方を間違えると何をどんな順番で修得したらいいかがわからなくなって、迷子になる(初心者の場合は、Eラーニングをきちんとやってからアトリエに進まないとほぼ間違いなく消化不良で迷走してしまうので要注意!)

ささみサロンのデメリットは、「情報量が多すぎてどう扱っていいかに迷いかねない」という点です。

このような現状であるため、きちんと地道に学習と実践を続けて、都度ごとに自分の疑問をはっきりさせてSNSで質問できるだけの力は必要になってくるというわけです。

「お客様感覚だと全く何のプラスもえられない」というは、このようなサロンの性質によるものと言ってもいいでしょう。

ささみサロンに入って感じたメリット

では最後にささみサロンに入って感じたメリットについてまとめてみるとします。

ささみサロンに入って感じたメリットは以下の通り。

・切磋琢磨できる仲間がいるので自分のやる気が上がる

ささみサロンに入って、個人的に一番良かったのは「切磋琢磨できる仲間が得られたこと」です。

やはり、一人だけだとどうしても「まあ、今日はこれでいいや」みたいにどうしても惰性でサイト運営をしてしまいがち。

特に、サイトがある程度に育ってくると、こういったマンネリに陥ってくるといえます。

こんなことをしていては、まるでその後の飛躍なんて望めないので惰性なんて最悪なのです!!

そこで、わたしは自分に活を入れ負荷をかけるためにわざわざささみサロンに入ったわけですな。

その結果、サロンSNSでは大体毎日誰かが何がしかの活動報告をしていますし、毎週セミナー等が開催されているので「ダメだ!うかうかしてられない!!みんながんばってんやん!!」といった気分になって自然とマインドがブログ運営初期くらいのいい意味で泥臭いものになってきています。

そのおかげで去年くらいに作ったギターと紅茶を扱ったブログ「ティーゼンスミス」の月間PVが5000程度だったのが、サロンに入って知識や作業量を増やしたことで2023年2月21日現在で月間12000PV程度にまで増やせました。

この間に追加した記事数は、140~150記事程度だと思われますが、わたしが運営するメインのブログである「オニギリス」と比べティーゼンスミスに一記事を追加することで増加するPV数は多いです。

これはささみサロンで得たSEOの知識を上手に活用できているからだと思います。

しかも、最近ではサロンで得たSEOの知識をメインブログでも使うことで、収益性が上がっている印象です。

さらには、これまで構想としてはふわっとあったギター題材とした自作商材の開発もささみサロンのコンテンツやサロンSNSの活用などによって達成できたように思います。

まあ、わたしとしてはいい事づくめでした。

また、ささみりん氏をはじめとして、サロン内にガチでビジネスとしてアフィリエイトに取り組んでいる方が何人かいて(そのうちの一人は今も現役で過去に月100万を超えていた専業アフィリエイター)、そういったSEOの最前線で戦う猛者達の体験に基づく貴重なデータの数々もサロン内ではおしみなく共有されていますので、サロンのSNSには金脈が眠っているともいえましょう。

・ビジネス感覚が磨かれる

ささみサロンでは、「フロービジネスからの脱却」をスローガンに掲げサロンメンバーもその方向性で一丸となっています。

そのため、ささみサロンは厳密には「アフィリエイトを学ぶオンラインサロン」ではありません。

自分だけで経済的に独立していける実践的ビジネス感覚を養うオンラインサロン」と言っていいでしょう。

ささみりん氏は、アフィリエイターとしてのキャリアが10年以上あるベテランであり今でも安定して月300万は稼ぐ猛者ですが、もはやその射程はアフィリエイトの域から脱しつつあります。

サロンに入ってみればよく分かりますが、ささみりん氏は「アフィリエイトを教えたい」のではありません。

彼の場合、「アフィリエイトは、あくまでもフロービジネスから脱却するための一手段」という感覚なんです。

彼が目指すのは、「ストック型のビジネス」であり、アフィリエイトはそれを達するための第一歩でしかありません。

※アフィリエイトは、フロービジネスの一種である。サロンでは「なぜアフィリエイトがフロービジネスの一種なのか」について詳しく説明されている。

そして、彼は現在も「日本一優良なオンラインサロンを作るために懸命に研鑽を続けている」ので、将来ささみサロンは「一から自分でビジネスを起こす人のための起業家向けサロン」へと発展するかもしれません。

なので、きっと彼のその姿勢を見ていると野心的な人なら、「自分も負けてはいられない!もっと高みを目指すぞ」とやる気になるでしょうし、彼が得たビジネスの知識もサロン内ではコンテンツやSNSでの報告といった様々な形式をとっておしみなく共有されているので非常に勉強になります。

そして、何より先人が試行錯誤をしている姿を見る事にもなるので、実地でのビジネス感覚を養う場としてもささみサロンは機能しているのです。

・SEOの知識が体系的に身に着けられる

ささみサロンにあるコンテンツは、1000を優に超える非常に膨大なものです。

わたしの場合は、一応サロンに入る段階で3年のブログ運用歴がありブログの規模もそれなりにしてきたので、SEOに関してはド素人ではなくある程度ブログ運営に必要なレベルは網羅的に一通りしっていると思われる状態でした。

しかし、それでもささみサロンのコンテンツの中には「なに、、、こんなこときいたことないぞ」といった内容が沢山ありますし、SEOに関する都市伝説な内容の真偽についても一定の正解を提示してくれるものもあります。

はっきり言って、「ここまで体系的にSEOやアフィリエイトの知識、SEOライティングなど」について網羅的にまとめてあるコンテンツは見たことがありません。

サロンのコンテンツのおかげで、わたしの中で断片的に存在していたSEOの知識は有機的につながりあって体系化されましたし、新しい知識も着実に増えています。

ささみサロンのコンテンツについては、すくなくとも、「これ以上詳しく説明しても実務上は全く意味がないだろうな」といったレベルの充実度であるのは間違いないでしょう。

例えていうなら、学術レベルでの知識や理論を実務で有用なものだけ選出して体系化した、「いわば無駄をそぎ落とし洗練化したアフィエイト、ブログ運営実務辞典」がささみサロンコンテンツと言ってもいいと思います。

そのくらい充実している気がするんですよね。

ささみりん氏はネット上では、何ともユーモラスな白い物体ですが、その経験と知識は本物です。

ただ、ささみりん氏は良くも悪くも職人気質なため派手さがないので、ほかのブログやアフィリエイトのインフルエンサーほどその実力のわりにパッとしない印象があります。

でも、本物の実力者って意外と地味で目立たないので普通の事なのかもしれません。

世の中には「すごく見せる事にだけたけた詐欺師まがいの人物」がうようよしていますが、その対極にある実力者は一々宣伝しなくても困らないので派手にふるまわないって感じでしょうか?

実際、詐欺師ほどインスタやツイッター等で「キャバクラで豪遊するさまを見せつける」とか「高級車を見せびらかす」、「札束の山をつみあげてみせる」、、、といった一見成功者らしいパフォーマンスをするのが通例というもの。

まあ、派手に稼いでいるアピールをする人は大体「うさんくさい」んですよね。

間違いなく、ささみりん氏は後者の本物です。

と言う事で、アフィエイトなどで本気で稼ぎたい人はその経験の有無にかかわらずささみサロンの門をたたいてみてはどうでしょうか?

きっと、損はしないと思います。

おわりに


この記事は「ささみサロンに入会した感想を述べようと思う」と題しておおくりしました。

今回はささみサロンに入って感じたことについてまとめて見た次第。

ささみサロンは、「主体性をもって取り組む人」にとっては文句のつけようがない充実した環境であると思います。

しかし、逆に他力本願で楽に稼ぎたいという人にとっては、正直「入っても何にも得ることがないサロン」かもしれません。

ささみサロンは、ささみりん氏一人で運営しているので作業量的に手とり足取りなんてできませんからね。

それにそもそも「他力本願な人」がブログにしたってアフィリエイトにしたって、稼げるはずはないですしね。

この世に「楽に儲かる副業」なんてありません。

「努力無き者に稼ぎなし」ってことで、やる気がある人はささみサロンでともに頑張りましょう。

では!

参考記事等


節約・貯蓄ランキング
楽して稼げる副業はないけれど、頑張れば高確率で勝てる道がある

『楽して稼げる副業』

『初月かららくらく月収100万円』

こんな広告文句に目を輝かせる情報弱者の人は世の中に実に多いです。

ただ、きっと、あなたは違うでしょう。

なぜなら、少なくともタイトルの「楽して稼げる副業はない」という言葉を見ても、引き返さずここを見ているのですから。

本当の情報弱者とは「いや、そんなことないさ!きっと楽に稼げる副業はあるもん!」等と楽をしたい気持ちを優先して現実から目を背けます。

そうして、貴重な機会を失い続けることになるという話。

厳しい現実があったとしてそれを「受け入れるか受けれないか」、、、この選択肢のいずれをとるかでその後、「本当に楽な人生をおくれるのか」それとも「今よりもっともっと苦しい思いをするのか」が変わってきます。

そもそも、「楽に稼げる副業」なんてものはこの世にありません。

いわゆる転売や物販にしろ、ブログやアフィエイトにしろ、みなそれなりの金額を稼ぐためにはかなりの作業量と努力が欠かせません。

まして今のネットの状況は、個人がブログやアフィリエイトで記事を上位表示させるのは非常に困難であり、多くのブロガーやアフィリエイターが「もうブログはオワコン」とか「もうアフィリはオワコン」等と嘆き、一時は勢いがあった猛者たちも静かにその姿を消していくあり様。

そして、「初月から云十万円」とのたまう業者の中には、

「物販やブログといった基本的な情報だけしか用意せずそれでたとえ月に数万円でも利益を出したらその実績をもとに基本的な手法を「自分が初月から~で○○万円稼いだ方法」のようにタイトル付けして高値で売れ、そうすれば月数十万円になるから。そしてそれで数十万円稼いだらまたその実績をもとに、、、」

といったグレーゾーンな手法で情報弱者から吸い上げている者もいます。

これは、私が彼らの取る手法を勉強するためにわざと試しに公式ライン登録してみた時に分かったことです。

まあ、誰とは言いませんが。

いずれにせよ、ブログやアフィリエイト、物販などで純粋に稼ぐのは至難の業なんです。

そのうえ最近では、ブログやアフィリエイトは元から「簡単に稼げるような類の副業ではない」のにそのハードさは以前よりはるかに増しています。

でも、「ブログもアフィリエイトもオワコンでは決してない」のです。

それは断言しましょう。

では、なぜそう断言できるのか??

それは

「この悪環境の中にあっても月に数百万単位で稼ぎ続けている凄腕アフィリターが未だにいる」

からです。

しかも、「まぐれ当たりで成功したのではなく数々の挫折を経験してなおネットで勝ち続けている再現性の高い手法を身に着けている本物のアフィリエイター」です。

もはや、アフィリエイターというよりは、総合的なビジネス戦闘力が高い人物といった方が正しいですね。

この悪環境の中、敗退していくアフィリエイトやブログの敗残者達は口々に自分を正当化するためにいうのです、「ブログはオワコン」と。

しかし、「実際に稼ぎ続けている人がいる」という事実がある限り、彼らの発言は結局の所「ただの負け惜しみでしかない」のです。

そんなアフィリエイトの強者の一角がこの白い物体『ささみみりん氏』。

彼は過去にアフィリエイトで「単月1000万」を達成し、その後ブログアフィリエイトでも月に300万を安定して稼ぎ出すなどの実績を持つ凄腕。

また、彼は歴一〇年超のプロであり、現在も研鑽を怠らずアフィリエイトやブログ運営の未来を見据えた新たな戦略も用意しその戦略を惜しみなく自身のサロンにて公開しています。

※この金額は純粋にアフィリエイトで稼いだ金額。

今でも、アフィリエイトやブログでそれなりの大きな額を稼ぐことは全然可能であり、それを彼は体現し、アフィリエイトやブログの運営において再現性の高い手法をサロンにて公開しているのです。

ただ、その手法はどれも世の中に転がる幻想まみれのものとは違い、「非常に現実的で泥臭く厳しいもの」。

もちろん、それぞれの情報は非常に詳細かつ丁寧に整理されていてわかりやすいのですが、「その内容をしっかりと理解したうえで愚直に実践できるか」と言うとかなりハードと言う事です。

ここまで聞いて「はいはい、よくある情報商材屋にありがちなモリモリな実績アピールですねー」と思ったあなたは、素晴らしいです。

その疑い深さがあるからこそこの嘘と真実の入り乱れるネットの情報の奔流にもてあそばれないというもの。

ただ、こうした賢明な人にも弱点があるのを忘れてはいけません。

それは「疑わしいものには触れないという慎重さのあまり1%未満の貴重な真実を取り逃がす可能性がある」と言う事です。

慎重であることも賢明であることも、無用なリスクをとらないために大事な姿勢。

しかし、世の中には「実際に多少のリスクを承知ででも飛び込まないと知りえない真実」と言うものもあり、そうしたごく少数の真実こそ「情報強者だけが知っている価値ある情報」となります。

世の中に渦巻く「ブログ運営に関する小手先の上澄みの様な情報」は、少し賢い人であればすぐに取ってこれますが、「本当に価値ある奥底にある情報」は「リスクを承知で飛び込んだものにしか得られない」のです。

正直、わたしも割と疑い性格なので、世に渦巻くオンラインサロンなどと言う存在に対して、「ただのサロン運営者どもの金づるを量産するためだけの搾取装置にすぎない」といった冷ややかな目を向けていました。

ただ、わたし個人だけでは「どうにも今のいかんともいえない現状(ビジネス全般やこの先のブログ運営の方向性や発展させた後の展望等)の閉塞感を打破できない」という思いが募り、最近になって初めて「誰かに教えを乞う事」をはっきりと意識しました。

そんな時に、先ほど言及した白い物体の存在をユーチューブにてたまたま知ったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=zsO2Sa-bDm0

これは感覚的なものになってしまいますが、どうも彼の語り口などから「何やらタダものではない感じ」や「物事に取り組む際の誠実さ」のようなものを感じたので、ささみサロンに試しに入ってみようと思ったのです。

何せ、通常の毎月のサロン会費が3300円(税込み)のところ、初月はSNS登録料の498円(税込み)しかからないと言う事でしたから。

しかも、「いつでもやめていい」。

※ただし、近いうちに4000円台後半への値上げが決まっている。今、入会すれば値上げ後も3300円のままサロンに参加できるので、今が一番コスパがいい。

さらに、ささみサロンに入ると以下のような特典がもらえます。

7日で覚える「超訳アフィリエイト」

アフィリエイトを全く知らない初心者が、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラム

厳選プラグインリスト

今の複雑なGoogleのアルゴリズムに対応するには、wordpressのプラグインのフル活用が必須。

そこで、現役アフィリエイターのささみりん氏が使用する厳選WordPressプラグインリストを公開。

WEB担当者 必携ツールリスト

WEB集客を考えるなら絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。

最短で月収30万円を突破させるロードマップ

今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出し、結果が出た後も安定的に結果を出し続けるための再現性の高い方法を公開。

コスパを高める最強の外注戦略

外注ライターにとってはあまりうれしい事ではありませんが、質の高い記事を安く買い叩くスキルはアフィリエイターにとって重要。そこで、ささみりん氏がこれまで実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼントします。

最強のASPレントラックスへ登録する権利を付与

7桁8桁といった高額報酬をたたき出すトップアフィリエイター達が活用する高単価案件であふれるASP「レントラックス」への入会権を付与。レントラックスへの登録は、通常レントラックス側に実力を評価されなければ登録できません。かなりの狭き門です。そんなプレミアムなASPレントラックスにサロンメンバー限定でご招待(参加には180日以上の継続参加が条件)。

もし、「ささみサロン役にたたないじゃねえか!」と思ったのであれば、初月のうちに解約すれば「無料でサロンのコンテンツを見れる」と言う事になりますね。

もっとも、コンテンツの総数は1000を優に超えそれぞれが非常に濃いので、一か月程度では到底コンテンツを消化することなどできないですが。

率直に言って、わたしも「入ってみて大して価値がないと思ったらすぐにやめてしまおう」と思っていました。

わたし自身、「効果のないものにかける金をかけるのは死んでも嫌だ」という信条だからです。

ええ、わたしは目的を決めない行動ものぞんだ効果のないものもただただ不快で切り捨てずにはおれないのです。

そんな、偏屈な私ですが、ささみサロンには決して惰性ではなく積極的な理由で何か月も在籍しています。

明確な結果と言えば、まだ紅茶とギターを題材としたブログ「ティーゼンスミス」のpvがサロン入会前(

2022 年8月あたり)に5 000もあったかどうかであったのが最近ついに11000を超えるようになった、とか「自分の特技(ギター)を生かした商材を作って販売しある程度売ることができるようになった」と言う事でしょうか。

※事実、ささみサロンのコンテンツを参考にしつつささみりんさん氏のアドバイスをもらってギターの商材を販売しているが、2023年5月現在で以下のような売れ行きである。

ただ、ささみサロンに入ってから全体的に作業が前進し始めたのは確かです。

サロンの情報を得ても実践しない事には、何の効果もないので「お客様感覚」で参加するのは御法度です。

本物の情報があるところ、本物になろうとする意志のある人が来れば「必ずやものになる」と思います。

ただ、「お客様感覚で手取り足取り教えてほしい」という他力本願な人は、きっとものになりません。

まあ、ゴタクはいいでしょう。

自分の生活に経済的余裕をもたらし、ひいては事業主になって会社勤めから脱する、、、そんな希望や野心があるのなら、ささみサロンでともに切磋琢磨しましょう。

ささみサロンなら、アフィリエイト初心者でも最短で一か月で初報酬をあげられるでしょう。

それでは賢明なあなたと「ささみサロン」にて会えることを楽しみにしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事