Economise 低価格で栄養価が高い健康な節約生活に役立つ食品6つを一挙に紹介してみる 2021年8月30日 「節約はしたいが、かといって栄養価の低い食事を続けていたんじゃ美容にも健康にも悪いから駄目だよなあ、、、。さて、どうしたもんか。低価格だけど体にいい食品には何があるんだろうか?」 ふむ、そうよね。 結構悩ましいよねえ。 オニギリス! 心理カウンセラーで節約研究家のおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「低価... ぐれんの オニギリ
Entertainment お金をかけずにやる気を出す方法は、「映画を見る事」だ!「無料でもできる」 2021年8月26日 「あー、やる気が出ない、、、、。節約、そして仕事、、、うーん、色々とやらないといけないことはあるのはわかっている、、、。でも、やる気がわいてこないんだよなあ、、、、どうすっかなあ。」 ふむ、だったら、、、「映画を見ろ!!!」 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話... ぐれんの オニギリ
Economise あえて高い物を買うのが合理的な場合もある「個人的に良かった商品3選」 2021年8月22日 「節約を真面目に考え始めて高い物を買う必要ってそもそもないよなって思った。ただ高いものを買った方がむしろいい場合もあるんかね?」 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「あえて高い物を買うのが合理的な場合もある「個人的に良かった商品3選」」という話です。 今回... ぐれんの オニギリ
Mind 「生活水準をあげない事の重要性」あげた生活水準はそう簡単にさげれない 2021年8月19日 「最近、給料が上がってきたから、結構調子に乗って色々なものにお金使うようになっている気はする。でもまあ、今後収入が目に見えて減ることはあんまりない気もするし、まあいいか。」 そう言った油断が怖いのやで、、、。 一度あげた生活水準はそう簡単にもとももどらぬぞ、、、、。 オニギリス! 心理カウンセラーで節約研究家のオニギリ... ぐれんの オニギリ
Economise マネーリテラシー向上のために最低でも簿記3級はとっておきたい 2021年8月15日 「節約のために家計簿つけようとおもったんだけど、いざつけようと思ったら何していいかわからないわ。なんだか、ちまたでは~費とかって費用を分類するとか言われているけど、、、、何かよくわかんない。」 ふむ、一旦簡単にでも簿記を勉強してみるといいんでかな? そうしたら、費用とか資産とかの概念をスムーズに使えるようになる気がする... ぐれんの オニギリ
Economise 金運アップのために高い財布買うのは単なる浪費「金運とかどうでもいい」 2021年8月12日 「本当最近金欠でつらいわあ。なんかネットで金運が良くなる財布とかあったから少しかってみようかなあ、、、。財布買うだけでお金が入ってきやすくなるんだったらこんなにいいことはない。」 マジでそんなこと思ってんの?? その発想自体がヤバいって! 努力なくして何かを得ようってマインドがもう駄目だって、、、。 心理カウンセラーで... ぐれんの オニギリ
Mind 果たして「味の違いが分かる」事は幸せに繋がる事なんだろうか? 2021年8月9日 「わたしの友人に凄くグルメで味の違いに敏感だって言っている人がいる。たまに大衆的な感じの定食屋に一緒に行くと、いつも文句打ばかり言っている。味の違いが分かるのはいいけど、不幸そうだなあ。」 ふむ、確かに不幸そうだ。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「果た... ぐれんの オニギリ
Entertainment 「デブである」事は多分いろんな意味で浪費につながる「デブは損」 2021年8月6日 「あー、だめだこりゃあ。全然体重落ちんぞ?おかしいなあ、私ちゃんと運動してんのになあ?全然痩せないぞ。もう、太っているせいでバカにされたくないって思ったからダイエット始めたけど、、、なんだかなあ。あー、ジョギングしたらお腹減ったからプリンでも食べよ。」 おい! プリン! そういう習慣があかんのやで! オニギリス! 心理... ぐれんの オニギリ
Mind 節約の本質とは「お金について勉強し続ける姿勢」なんだと思う。 2021年8月2日 「節約って単にお金を使わなけりゃいいんだって長い事思ってきたけど、どうもそれだけでは味気ない生活になりそうだよね。なんていうのかな、、、節約は我慢の連続だって思ったらもうどうでもいいやって投げやりになってしまう。」 ふむ、そりゃあそうだ。 我慢なんて基本的にしなけりゃしないに越したことないし、我慢なんてずっとはしてらん... ぐれんの オニギリ