生きる価値のないゴミ?自己否定をやめる3つの対策

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    にゃるもん

    どうしても、生きる価値のないゴミって思ってまう、、。

    ぐれん

    ふむ、以下の3つの対策をやってみるとよいぞい!

    自己否定感が強まってくると、「生きる価値のないゴミだ」と思ってしまうこともあります。こうなってしまうと、本当に何をしていても頭の片隅に常に無力感と人生への虚無感が付きまとってしまい、本当に生きるのがしんどくなってしまうものです。

    そんな感じですから、「生きる価値のないゴミ」と思ってしまう時に、どうしたらいいか気になりますよね?結論から言うと、「生きる価値のないゴミ」と思ってしまう時は、以下の様な対策をするといいです。

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる3つの対策

    引き寄せの法則が科学的に嘘である理由
    ぐれん

    特に、自分の大事にしたいものを見つけるのが重要やで!

    「生きる価値のないゴミだ」と思ってしまう時は、まずは自分に対して思いやりをもって接することから始めましょう。自分は、「自分にとっての一生を通しての最大の味方」ですから、自分を貶めるのはよくないですね。メンタルが落ちると、こうした思考に陥りやすいので、メンタルケアはきちんと行った方がいいです。

    そのため、できるだけ健全な精神状態を保ちたいのであれば、日ごろからきちんとメンタルケアを行っていく必要があります。とはいえ、自力で効果的なメンタルケア対策をきちんと行うのは、なかなか大変ですよね?

    ですが、メンタルケアアプリのAwarefyを使えば、手軽に日々効果的なメンタルケア(マインドフルネス系も充実)ができるので、とても便利です。また、Awarefyは1,200円から利用でき、経済的負担が大変少ないのも魅力です。日々のメンタルケアをコスパよく行いたい方は、ぜひAwarefyをダウンロードしてみてくださいね!

    \月間1,200円(税込) ~/

    AIが認知行動療法でメンタルケアを徹底サポート!

    /24時間いつでも悩み相談可能!

    目次

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる3つの対策

    にゃるもん

    生きる価値のないゴミと思うのを、やめたいよなあ、、。

    ぐれん

    なら、以下の3つの対策をやってみようぞ!

    まずは、「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策について、見ていきたいと思います。「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策は、以下の通りです。

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策

    • 対策①:セルフコンパッションを実践する
    • 対策②:マインドフルネス瞑想を実践する
    • 対策③:自分の大事にしたいものを見つける
    ぐれん

    それぞれ、詳しく見ていこう!

    対策①:セルフコンパッションを実践する

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策の1つ目は、「セルフコンパッションの実践」です。

    セルフコンパッションとは、心理学者クリスティン・ネフ氏により提唱された「自分自身に対して優しさ、理解、共感を示す姿勢」のこと。

    にゃるもん

    ふむ、自分に対する優しさかあ。

    以下の同氏の研究によれば、セルフコンパッションは自己批判を減らし、精神的回復力を高める効果があることが報告されています。

    参考:Self-Compassion, Self-Esteem, and Well-Being

    セルフコンパッションの実践を習慣化すれば、「自分は生きる価値のないゴミだ」といった強烈な自己否定をかなり緩和することが可能でしょう。

    セルフコンパッションの具体的な実践方法については、以下の記事を見てみて下さいね。

    参考:不完全で完全?自分を愛せるシンプルな3つの方法!

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめたいならセルフコンパッションを実践しよう

    対策②:マインドフルネス瞑想を実践する

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策の2つ目は、「マインドフルネスの実践」です。

    マインドフルネスとは、非常に大ざっぱに言うと、「今この瞬間」に注意を向け、判断せずに心のありのままを観察するアプローチのこと。特にその実践にあたっては、マインドフルネス瞑想が非常に汎用性の点で長けていおり、重宝します。

    にゃるもん

    マインドフルネス瞑想は、結構有名よね。

    事実、以下の研究では、マインドフルネス瞑想が自己否定や過剰な反芻思考(ネガティブな考えを繰り返すこと)を減少させ、メンタルヘルスを改善することが確認されていますね。

    参考:Effects of Mindfulness on Psychological Health: A Review of Empirical Studies

    マインドフルネス瞑想を習慣的に行うようにすれば、意識の使い方がうまくなることで、自分の判断でネガティブ思考から今取り組むべきことに意識を移し集中することが容易になっていきます。結果として、悩んだりこちこんだ利した状態が短くなり、心が健康になっていきますね。

    なお、そんなネガティブ思考への対応策として、非常に汎用性が高いマインドフルネス瞑想の実践手順について提示すると、以下の通りです。

    マインドフルネス瞑想の実践手順

    STEP
    一人で実践する具体的な手順:準備(1分)

    静かな場所で、椅子や床に楽に座る(横になっても可)。スマートフォンや時計を近くに置き、5分タイマーをセット。

    STEP
    姿勢の調整(30秒)

    背筋を軽く伸ばし、肩をリラックス。目は軽く閉じるか、床の一点を見つめる。

    STEP
    呼吸の観察(3分)

    息を鼻から吸い口から吐き、呼吸に意識を集中。吸う時に「お腹が膨らむ」、吐く時に「空気が抜ける」と感じる。思考が逸れたら、優しく呼吸に戻す(これが重要!)。

    STEP
    ボディスキャン(1分)

    呼吸を続けながら、体の感覚(足、腹、胸など)を順に観察。緊張やざわつきがあれば、ただ「気づく」だけにとどめる。

    STEP
    終了(30秒)

    タイマーが鳴ったら、ゆっくり目を開け、体の感覚や気持ちの変化を軽く振り返る。

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめたいならマインドフルネス瞑想を実践しよう

    対策③:自分の大事にしたいものを見つける

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめる対策の3つ目は、「自分の大事にしたいものを見つける」です。

    「自分は生きる価値のないゴミだ」等とあなたが強く自己否定する時、自己肯定感は地の底で生きる意味すらも喪失していると思います。ただ、そもそも生きる意味など誰にも元からないので、もとより自分で見出すしかありません。そして、それはいつからでも可能です。いつからでも、遅いということはありません。

    にゃるもん

    ふむ、そうね。自分で見つけるっきゃないね。

    そこで、まずは「自分が人生において何を大事にしたいか」を、明確にすることから始めるのが最善です。これがはっきりすれば、あなたに人生に生きる意味を見出し活力がわいてきます。そして、その「大事にしたいもの」をガイドとして人生を歩んでいけば、その過程で自然と自己肯定感も上昇していきます。

    「大事にしたいものに沿って生きること」が、「生きる価値のないゴミ」という悲観的な自分の思い込みを破壊し、人生を豊かにする決定打となるのです。「大事にしたいもの」を見つけたい方は、以下の記事を見てみてくださいね。

    参考:自分軸の作り方とは?自分軸を作る事によって得られる5つのメリット!

    「生きる価値のないゴミ」と自己否定をやめたいなら自分の大事にしたいものを見よう

    「生きる価値のないゴミ」と思われても仕方ない人とは?

    にゃるもん

    生きる価値のないゴミと思われても当然な人とかおる?

    ぐれん

    まあ、ダークテトラッドが全項目高水準な奴かなあ。

    珍しくいかにもな事を言いますが、「生きる価値のないゴミ」とされて当然な人などこの世界には、一人もいません。これは真実かと思います。しかし、「生きる価値のないゴミ」と思われても仕方ない人とというのは、確かにいますね、これも間違いないでしょう。

    結論からいうと、「生きる価値のないゴミ」と思われても仕方ない人とは、「ダークテトラッド傾向が非常に高く他人に対する加害性が非常に高い人」です。ちなみに、ダークテトラッドとは以下の要素からなる概念のこと。

    ダークテトラッドの構成要素

    • ナルシシズム(自分が好き)
    • マキャベリズム(目的のためなら手段を択ばない)
    • サディズム(他者の苦痛が快楽になる)
    • サイコパシー(共感性・良心の欠如)

    上記のような特性を高水準で持っている人ほど、会社を含む様々な組織で地位を確立したり力を持っていたりするので、自分の上司がゴミみたいな性格をしていると感じている人はこうしたゴミ人間と日頃から接しているかも、、、ですね。知らんけど。

    上記のようなダークテトラッド傾向の強い人は、「生きる価値のないゴミ」ではなくても、間違いなく「生きる価値のないゴミ」と思われても仕方がない外道です。

    にゃるもん

    ヤバすぎて、もう悪魔みたいだな。

    なお、、あなたが自分のことを「生きる価値のないゴミ」と感じている場合、これらの極端な特性とは無縁である可能性が高いです。ダークテトラッド傾向が強い人は、自己否定なんて基本しませんからね。

    ダークテトラッドについて、さらに詳しく知りたい方は、以下の記事を見てみて下さいね。

    参考:性格が悪い人の特徴とは?性格が悪い人を見抜く3つのポイント!

    「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の2つの特徴

    にゃるもん

    「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴は?

    ぐれん

    せやね、以下の2つやね。

    つぎは、「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴について、見ていきたいと思います。「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴は、以下の通りです。

    「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴

    • 特徴①:完ぺき主義
    • 特徴②:人と自分を比べすぎる
    ぐれん

    それぞれ、詳しく見ていこう!

    特徴①:完ぺき主義

    「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴の1つ目は、「完ぺき主義」です。

    完全主義は、「完璧でなければ価値がない」という信念であり、自己否定感を強める要因となりえます。事実、以下の研究では、完全主義がうつ病や不安障害のリスクを高めることが示されていますね。

    参考:Perfectionism and maladjustment: An overview of theoretical, definitional, and treatment issues.

    にゃるもん

    ワイ、結構完ぺき主義のけがあるわ、、、困ったわ。

    大事な事なので言っておくと、完全主義者は、ささいなミスを「生きる価値のないゴミ人間」の証拠ととらえがちですが、人はそもそもみな不完全です。

    先ほどふれたセルフコンパッションを実践することで、この完ぺき主義を緩和することが可能ですから、自分の不完全性を受け入れたい方は、ぜひセルフコンパッションを実践してみて下さいね。

    参考:不完全で完全?自分を愛せるシンプルな3つの方法!

    特徴②:人と自分を比べすぎる

    「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人の特徴の2つ目は、「人と自分を比べすぎること」です。

    自分のことを「生きる価値のないゴミ」と思いやすい人は、他人と自分を頻繁に比較してしまう傾向にあります。この傾向は、おもに自己肯定感の低さに起因するとみていいかと思いますね。

    にゃるもん

    自己肯定感が低いと、承認欲求が強まるっていうあれか、、。

    特にSNS時代では、理想化された他者の生活と比較し、「ゴミ」と感じるケースが増えています(例: SNSで友人の成功を見て「自分は価値がない」と落ち込むなど)。

    そのため、個人的には SNSの使用時間を制限したり、定期的なSNSデトックス(一週間に1日はSNSを見ない日を作る)、そしてマインドフルネス瞑想の実践で意識の使い方を練習するのがおすすめです。当然、前述のように自分の大事にしたいものを見つけるのも、重要ですね。

    参考:自分軸の作り方とは?自分軸を作る事によって得られる5つのメリット!

    「生きる価値のないゴミ」と感じる時に持ちがちな疑問

    にゃるもん

    まだ、気になることがあるんよね。

    ぐれん

    んじゃ、最後に疑問に回答していくかの!

    最後に、「生きる価値のないゴミ」と感じる時に持ちがちな疑問について、回答していきたいと思います。

    疑問①:自己否定感は生まれつきの性格のせい?

    疑問②:自己否定感は完全に消える?

    あなたは「生きる価値のないゴミ」だなんてことない!まずはセルフコンパッションを実践してみよう!

    本記事にたどり着かれたあなたに関していえば、まず間違いなく「生きる価値のないゴミ」だなんてことはありません!これは断言しましょう。前述の様なダークテトラッドをカンストし、平然と他人を日常的ひどく害している連中なら、まだゴミと表現するのはわかりますが、あなたは違うはずです。

    むしろ、その逆の性格だから、この記事へたどり着いているのだと思います。なので、心配は無用です。あなたに必要なのは、もっと自分に優しくすることやメンタルを整えていくことです。まずは、日々のメンタルケアを習慣化していくのが先決ですね。健全なメンタルは、人生の土台です。

    ぐれん

    安定したメンタルあってこそ、人生は安定するんやで!

    ただ、自分だけで日々マインドフルネスを含むメンタルケアを効率的かつ適切に行うのは、中々難しいですよね?メンタルケアを手軽かつ効果的に行いたい人には、認知行動療法ベースのメンタルケアアプリAwarefyがおすすめです。Awarefyなら手軽に効果的なメンタルケアができます。

    また、Awarefyを使えば月額1,200円で手軽に効果的なメンタルケア(マインドフルネスを含む)が始められるので、経済面も安心です。さあ、メンタルケアアプリのAwarefyを使って、人間関係と人生を豊かにしていくための下地を整えていきましょう!

    \月間1,200円(税込) ~/

    AIが認知行動療法でメンタルケアを徹底サポート!

    /24時間いつでも悩み相談可能!

    ぐれんの おにぎり 
    2020年から「ぐれんの おにぎり」の名で心理カウンセラーやらせていただいています。相談に来る人にはHSPの人が多く、相談内容はディープな恋愛から人間関係、生きる意味の再定義等幅広く取り扱っていますが、メインは思考の柔軟性の回復と生きる意味の再定義です。なぜか、アベマプライムへの出演依頼を打診された経験あり。公式ラインでは不定期ですがストレス解消に役立つ情報を発信しています。また、公式ライン登録時に登録者限定記事のパスワードをお送りしています。カウンセリン依頼は公式ラインから承っております。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次