「無駄買い防止の秘策」本当に欲しいものかどうかを見極める方法

    ※当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

    「あーん、また買ってしまった!!!楽天市場でスーパーセールやっていたから、ついついいらんものまで買ってしまった、、、、。どうしたもんか。んー、どうしたらこういった無駄使い減らせんのかなあ?」

    ふぬ、あるあるな事例よね。

    わかりみ。

    オニギリス!

    心理カウンセラーで節約研究家(宅建、簿記2級取得済み)のおにぎりです。

    今回もよろしゅう!!

    今回の話題は「「無駄買い防止の秘策」本当に欲しいものかどうかを見極める方法」という話です。

    今回は以下のような方に向けておおくりします。

    こんな人が読むと役に立つよ

    無駄なものをついつい買ってしまう人
    自分の欲しいものをちゃんと見極めて賢く買い物したい人

    はい、みなさんは過去に「あー、何でこんなもの買ってしまったんだろ?」みたいな買い物をしたことありますかね?

    まあ、多分誰しもあると思います。

    正直いって、わたしも以前はそこまで大きな被害は出してないけど、ちょいちょい無駄な買い物をしてることがありましてん。

    で、そこで、教訓を得て現在はほぼ無駄な買い物は0だと自負しております。

    今回は、個人的に有用と思われる「無駄な買い物をなくす秘策」について読者諸氏と情報を共有したいと思う所存。

    なお、今回のこの記事は当ブログでは「小手先の小技」の部類に入ります。

    この記事は、既に「自分が人生でどんな価値を大事にしたいのか」について知っている事を前提にしているので、「価値?何ぞそれ?」と思った方は以下の記事をまず先によんでいただきたいと思いマウス。

    あわせて読みたい
    節約するなら何から始める?そりゃあ、自分の大事な価値から探るのさ 「あー、今月もなんだかんだで出費が多い、、、。どうしたものか、、、。うーん、ここはつらいが節約だ!、、、でも、一体何から始めりゃいいんだ??」 ふむ、そうだね...

    そして、

    なお、「安物買いの銭失いの心理」や「衝動買い防止」についてはそれぞれリンクからどうぞ。

    では、ゆるりとおおくりします。

    目次

    まずは、「モノをかう」という意識をやめよう

    さて、別の記事にて詳細に述べているので、ここでは詳しいことは割愛させていただきますが、お金は物を買うためにあるのではありません。

    体験を買うため」にあるんです。

    、、、というかより厳密にいうなら、体験を買うためにお金を使った方が結果的に幸福度が高いよってことなんですよね。

    実際以前、わたしもモノを買ったときは、「お!買った買った!」みたいにバリテン上げなげなわけですけども、数日たつともうすっかりその熱は冷めて買って数日しかたっていない商品を無感情に眺めているか使っているかって感じがよくありました。

    ええ、そうなんです。

    買いものが楽しいのは「買って袋を開けるまで」なんです。

    モノを買うと、実体としての商品は残りますが、心には特段の感情すら残らないってことがあるんですよねえ、

    それにそもそも何かの商品は「その商品によって何かの体験をしたいから」買うのであって、「その商品自体を買っているわけではない」のです。

    例えば、ドライヤーは「髪を乾かすため体験」のために、自転車は「サイクリングを楽しむという体験」をするために買うんですよ。

    商品と体験を切り離して考えることはまずできません。

    もし、この「モノと体験とのつながり」というものを無視して「お金を使う行為自体や物を買うという行為自体」に何がしかの意味を感じているのだとしたら、これは完全に「無駄遣い」のはんちゅうに入ります。

    推測ですが、このような状態は過度にストレスを感じているか買い物依存症かって話になると思いますね。

    ま、知らんけど。

    自分の心の中のバイアス等を確認しよう

    はい、賢く買い物をしたいのであれば、売り手側の戦略にもある程度は目を光らせておく必要があります。

    楽天市場やアマゾンを覗いていると、たまに「スーパーセール」とか「タイムセール」なんてものを開催していますよね。

    そしてテレビをつければ、ジャパネットたかたのテレビショッピングが猛烈な勢いでわたし達消費者の財布のひもをこじ開けようとしてきます。

    はい、現代の社会はいたるところに「何とかしてものを売ってやろう」という魔の手?がのびているのです。

    油断はできません。

    しかも、彼彼女らのとる売るための戦略は実に巧妙です。

    なので、何かを欲しいと思っても「いや、すこしまてこれは売る側の戦略にはめられていやしないか?」と一度疑いを持つ必要があります。

    そのほしいものは本当に欲しいモノなんでしょうか?

    ひょっとしたら、「誰かに欲しいと思わされているだけのモノ」なんじゃないでしょうか?

    はい、なので、売り手側が何を考えているのかを多少知っておきましょう。

    売る側は人がどういった時にどう感じるかといった心理傾向を加味してモノを売ろうとしているので、そういった「人間に共通する心理傾向」を事前に知っておく事が必要です。

    まあ、認知バイアスのことですね。

    詳しくは以下の記事からどうぞ。

    それは本当に欲しいものなのかい?

    さて、ここまでで、「お金に対する意識を変える」という事と、「認知バイアスに対しての知識を付ける」という事は終了しましたね。

    では、前提条件がそろいましたんで、やっと当記事のメインとなる内容へと進んでまいりたいと思います。

    はい、あなたがもし何かを欲しいと感じたときには以下の様な質問を自分に対して行ってみてください。

    Q1:この商品を買うことでいったい自分は何を体験したいと思っているのだろうか?

    ※この段階で、自分がその商品によって得られる体験をありありと想像できないのであればその時点で買う必要はない。

    Q2:この商品によって可能となる体験は、そもそも自分の価値に照らして妥当なものであるのか?

    Q3:この商品によって得られる体験は、今すぐにでも経験したいほどの優先順位なのか?

    ※この際に自分の大事にしたい価値の優先順位が明確になっているとよりスムーズに決定できる。

    はい、いささか理屈っぽくてげんなりした人もいるかもしれませんね(笑)。

    ただ、このような問いをものを買うときに常時発動できるようにしておくと、個人的にですが驚くほど買うことがなくなりますね。

    大抵、わたしは2の段階で

    「いや、これが欲しいと思ったのは気の迷いせいだったわ。楽天パンダマンのポイント倍率の高さに当てられただけだわ」

    などと冷静さを取り戻すことができます。

    ただ、なんか釈然としないというときは、3日くらいの時間をおいて3日たってから再度質問に回答してみてそこでも釈然としないなら基本的に「これはかわんでいい」と判断していいと思いますね。

    ん?

    なんで、3日かって?

    あー、これは完全にわたしの経験上のものなのでノーエビデンスです。

    すいません。

    ま、この日にちは目安ってことでお願いします。

    おわりに

    この記事は「「無駄買い防止の秘策」本当に欲しいものかどうかを見極める方法」と題しておおくりしました。

    無駄な買い物をしないで済むためには、お金はものを買うためにあるという思考を「お金は体験を買うためにある」という思考へと変換する必要があります。

    その上で、売り手側が利用する典型的な人間の心理傾向というものを知り、上手く引っかからないようにしましょう。

    そして、最後に自分に自分に以下のように質問しましょう。

    質問

    Q1:この商品を買うことでいったい自分は何を体験したいと思っているのだろうか?

    ※この段階で、自分がその商品によって得られる体験をありありと想像できないのであればその時点で買う必要はない。

    Q2:この商品によって可能となる体験は、そもそも自分の価値に照らして妥当なものであるのか?

    Q3:この商品によって得られる体験は、今すぐにでも経験したいほどの優先順位なのか?

    ※この際に自分の大事にしたい価値の優先順位が明確になっているとよりスムーズに決定できる。価値と体験は密接なつながりがあるため、価値の優先順位≒体験の優先順位である。

    その質問に明確に答えられたときに買っても意味のあるものでしょう。

    もっとも、これらは、日ごろからのストレス管理あってのものですけどね。

    ま、精神状態を乱さない努力もしていきましょう。

    ではね!

    参考記事等

    時は金なりっていうけれど、時給換算していると不幸になるぞ!!

    「安物買いの銭失いの体験談」節約ばかりに目が行くと返って損をする


    節約・貯蓄ランキング
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次