アニメ好きの節約家はdアニメストアの無料体験をやってみるといい

「わたしは生粋のアニオタだ。家にいるときはアニメばっかり見て過ごしている。ただツタヤからレンタルしてくることがほとんどだから、結構経費かかるんだよな。そろそろ節約しようと思ってたんだが、アニメがないと生きる気力がなくなるしどうしたもんか。」

ふぬ、節約すべく経費を減らしてもそれで幸福度が下がるのは問題だわな。

オニギリス!

心理カウンセラーで節約研究家のオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「アニメ好きの節約家はdアニメストアの無料体験をやってみるといい」という話です。

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

節約はしたいがアニメもコスパよく楽しみたいというアニメ好きの人等

節約はしたいがアニメが大好きでアニメを我慢すると幸福度が下がるなんて人にとって、「アニメをいかに低コストで見るか」は非常に大事でしょう。

そんなアニメが大好きな人が、みたいアニメをその都度ツタヤで借りているなんて話になったら、間違いなく経済的にはかなりの負担になると思います。

そういった人はこの際、月額税込み440円の低価格で利用できるアニメ専門の動画配信サービスであるドコモが提供しているdアニメストアを利用してみるといいのではないでしょうか。

その都度ツタヤで借りるよりは圧倒的のコスパがいいでしょう。

とはいえ、いきなり利用し始めても自分に合うかは分かりませんので、dアニメストアを利用したことがない人はまずは初回限定で31日無料でサービスを体験してみるといいと思います。

このdアニメストアの無料体験では4,200作品以上が見放題です。

なお、非ドコモユーザーの場合は、利用に先立ってdアカウントの登録が必要になる点は要注意です。

なお、アニメに限らず様々なジャンルの動画を見るという人にはユ―ネクストの方が適しています。

詳しくは以下。

では、ゆるりとおおくりします。

1、dアニメストアとはどんなサービスなのか?

dアニメストアとはドコモが運営する動画配信サービス(VOD)です。

その特徴としては以下のようなものがあります。

・月額料金が440円(税込)

※契約日、解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生する。

・「国内の定額制動画配信サービスが配信していたアニメ作品」において作品数№1

※2020年3月4日~3月19日に各配信事業者が配信していたアニメの作品数を調査員がカウント。調査委託先は㈱マクロミル。

・先行配信作品が多数ある

※先行配信作品とは、地上波TV放送(BS放送・CS放送除く)より早く視聴できる作品、または地上波TV放送後、他社が提供している国内の動画配信サービス(定額制・非定額制含む)よりも早く視聴できる作品の事。配信時期についての詳細はdアニメストアHP等よりご確認のほど。

・dポイントクラブ会員に限り、dポイントがつかえるしたまる。

・ダウンロード可能


※対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認のほど。ダウンロードはWi-Fiを利用して行うのがおすすめ。なお、一部作品はダウンロード対象外。

なお、配信作品のジャンルの細かい内訳については以下の通り。

・SF / ファンタジー
・ロボット /
・メカ・アクション / バトル
・コメディ / ギャグ
・恋愛 / ラブコメ
・日常 / ほのぼの
・スポーツ / 競技
・ホラー / サスペンス / 推理
・歴史 / 戦記
・戦争 / ミリタリー
・ドラマ / 青春
・ショート
・2.5次元舞台
・ライブ / ラジオ / etc.
・オリジナル作品

そして、dアニメストアは、ドコモの回線契約またはspモード契約がなくても「dアカウントさえあれば」、ドコモのケータイ以外でも利用できます

※spモード契約での利用とサービス内容や支払い方法が異なる場合がある。

まあ、凄くざっくりいうと、

「ドコモと契約してスマホを使っていなくてもdアカウントさえ作っておけばdアニメストアが利用できる」

ということですね、はい。

スマホのキャリアがドコモでない人はまずはd
アカウントを作りましょう。

 ちなみに、dアニメストアは2020年 オリコン顧客満足度® 調査 定額制動画配信 アニメ部門第一位であり、これは4年連続の一位だとのこと。

さすがアニメ専門の配信サービスって感じやね。


dアニメストアの無料体験って何ができるの?

dアニメストアでは初回に限り、4200作品以上の見放題作品が31日間の間、自由に見れるというサービスを行っています。

ただし、31日経過後は自動継続となってしまうため、その月から月額料金全額がかかってしまうので、無料期間だけ利用したい人は気をつけましょう。

あらかじめ、スマホのメモ帳やカレンダー、または手帳などにいつまでが無料期間であるかを明記しておいて、いつでも確認できるようにしておくといいですね。

しっかりと、無料期間内に解約できれば料金は発生しません。

※アプリを削除しただけで解約はできない。解約は必ず公式サイトから行う必要がある。

ただ、当然ですが解約した時点でサービスは利用できなくなります。

また、専用アプリにダウンロードした動画も見れなくなりますね。

なので、解約するとしたら「無料期間終了の前日」

重要なので、改めて強調しておきますがあくまでも「無料で見れる作品は見放題作品だけ」です。

「見放題対象外」の作品については、別途レンタルが必要になります。

dアニメストアのデメリット

dアニメストアにもやっぱりデメリットはあります。

例えば、以下のことは個人的にdアニメストアにおけるデメリットであろうと思いますね。

・アニメ作品しか扱っていない
・同一アカウントでの複数端末による同時ストリーミング再生ができない
・ドコモユーザー以外はクレジットカードでしか支払いができない

以下順次簡単に補足。

・アニメ作品しか扱っていない

dアニメストアはアニメ専門のサービスなので、アニメ以外のドラマあ映画などは守備範囲外です。

なので、「幅広くいろんなジャンルを見る」という人にはユ―ネクストの方が向いているといえるでしょう。

ただ、同時にこれは「基本的にアニメしか見ない」というアニメ好きにとっては、デメリットというより「相性がピッタリ」と言ってもいいかもしれませんね。

なんせ、ニーズにピッタリですから。

同一アカウントでの複数端末による同時ストリーミング再生ができない

dアニメストアは、1アカウントにつき最大5台の端末を登録することができ、視聴することが可能です。

ですが、2台以上の端末から同時にストリーミング再生することはできません。

ドコモユーザー以外はクレジットカードでしか支払いができない

ドコモユーザーの場合、月々の携帯料金とまとめてdアニメストアの料金を支払うことができる「ドコモ払い」を利用することができます。

しかし、非ドコモユーザーの支払い方法は現時点ではクレジットカードのみです。

もし、クレジットカードがないけれども、これからdアニメストアを利用したいという人は楽天カードやエポスカードなら比較的審査が寛容だといわれているため、どちらかを作ってみるといいと思います。

dアニメストアのメリット

では、dアニメストアのメリットについて見ていきましょう。

・アニメ好きには圧倒的な高コスパ

dアニメストアの見放題作品数は約4200作品。

これが月額税込み440円で楽しめます。

同様のアニメ専門動画配信サービスには「アニメ放題」がありますが、このアニメ放題では月額税込み440円で3400作品が見放題なので、同額でみれる作品数はdアニメストアの方が上回って降りコスパがいいです。

・放送中の最新TVアニメの見逃し配信が充実している

dアニメストアには地上波同時放送や見放題最速放送があるため、以下のような人たちもほとんどタイムラグを感じることなく最新話を視聴することができます。

・チャンネルが放送されない地域に住んでいる人
・うっかり見逃してしまった人

なお、dアニメストアでは新作TVアニメの配信数が多く、2021年春アニメでは64作品中54作品が配信されていた模様。

・ダウンロード機能で外出時にオフラインでアニメ視聴できる

dアニメストアの専用アプリには、観たいアニメをダウンロードしておける機能があるので、事前にアニメをダウンロードしておけばデータ通信量を抑えて視聴することができます。

※パソコンでダウンロード視聴はできない。また、ライブ映像やミュージカルなどのようにダウンロードできないコンテンツもある。

アプリでアニメをダウンロードする手順は以下の通り。

アプリでのダウンロード手順

アプリ版のdアニメストアを起動

視聴したいアニメをタップしてひらく

「ストリーミング」項目の下に「ダウンロード」があるので、任意の画質を選択すればダウンロード開始

ダウンロードしたアニメは、画面下部にある「ダウンロード」タブより確認可能です。

そして、ダウンロードした動画の再生期限はダウンロードから48時間。

48時間経過後にまた同じ動画を視聴したい場合、「ライセンス取得」ボタンをタップし、再びライセンス取得すれば視聴できるようになります。

・声優プロフィール、声優フォロー、タグ検索の機能が優れている

アニメ好きな人達の中には、自分のお気に入りの作品にどんな声優が出演しているのか、そして自分の推し声優がどんなアニメに出演しているのかに興味津々な人たちが沢山いると思います。

そんな人達にとって、非常に便利な機能が「声優タグと声優フォロー機能」です。

作品詳細ページの下のほうにあるキャスト欄には、キャストやスタッフのタグが並んでおり、キャストのタグをタップすることで声優紹介の画面が開きます。

すると、声優の出演している作品一覧と趣味や特技などのプロフィールが表示されるんですね。

そして、ここで「フォーロー」をタップするとことで、その声優が出演しているアニメが配信された際、アプリにて通知されるようになります。

・アニメ好き向けにお得な会員優待やキャンペーンがある

dアニメストアに登録すると、キャンペーンへの参加や提携店舗での優待などといった会員特典が受けられるようになります。

その特典内容は実にさまざまで例えば、2021年5月現在で以下の様な特典がある模様。

・声優のサイン色紙のプレゼントといったアニメファン向けのキャンペーン
・映画鑑賞券やカラオケの室料オフクーポン

アプリのホーム画面を下へスクロールし「キャンペーン一覧」をタップすることで、開催中のキャンペーンをチェックできます。

dアニメストアの無料体験で注意すべき点

あらためて、dアニメストアの無料体験で注意すべき点について確認しておきましょう。

・無料体験ができるのは一度だけ
・無料期間が過ぎたら自動で課金される
・無料体験を始めるなら月初め
・完全無料で使いたいなら見放題作品だけを見る

以下順次捕捉です。

・無料体験ができるのは一度だけ

dアニメストアの無料体験は、ひとりにつき一度限りの利用です。

一度解約してから、再びdアニメストアに登録を申し込むと最初から有料会員となってしまいます。

・無料期間が過ぎたら自動で課金される

無料期間の31日が経過すると、自動で有料会員に移行してしまいます。

なので、完全に無料で楽しみたいという人は、自動課金が始まる前に解約手続きを忘れずにすることが大事です。

なので、上述したように、スマホのメモ帳やカレンダー、または手帳等に「いつまでが無料期間か」をシッカリと明記しておき、いつでも確認できるようにしておきましょう。

解約するなら「無料期間終了の前日」がおすすめです。

・無料体験を始めるなら月初め

dアニメストアの無料体験は、できるだけ月初めから始めるのが賢いでしょう。

dアニメストアでは日割りはなく、1カ月ごとの支払いです。

もし、月末に登録したとしても月はじめに登録しても、その月にかかる料金は同じ440円です。

なので、登録するなら、「その月の1日」に登録するのがおすすめですね。

・完全無料で使いたいなら見放題作品だけを見る

完全無料で利用したいのであれば、「レンタル作品の視聴には別途料金が必要」なので避けなくてはいけません。

レンタル作品とは、劇場版のアニメや、ミュージカル作品などです。

ちなみに、有料会員も同じ仕組みな模様。

dアニメストアの無料トライアルへの申し込みと解約方法

ではでは、dアニメストアの無料トライアルへの申し込み方法、そして解約方法について見ていきましょう。

まずは、申し込み方法から。

dアニメストアの無料トライアルへの申し込みの手順に際しては、dアカウントの登録が必要となります。


※dアカウントとはドコモが提供している共通IDのこと。dアカウントの発行を受けることにより、非ドコモユーザーであってもドコモユーザー同様、ドコモの提供しているサービスが利用できるようになる。

以下、dアカウントの発行手順(無料体験への申し込み)です(「空メール送信で発行」の場合)。

dアカウントの発行手順(無料体験への申し込み)

・dアニメストアのトップページへアクセスし、右上の「ログイン/発行する」を選択

・非ドコモユーザーは「空メール送信で発行」を選択/ドコモユーザーは「携帯電話番号」と「ネットワーク暗証番号」を入力して「次へ進む」を選択

・メールの送信画面に遷移。そのまま送信する。

・「[dアカウント]発行用URLのご連絡」という件名のメールが届く

・メール本文にあるURLを押下して、Webページに遷移

・入力ページに遷移したら登録フォームにしたがい、IDやパスワード、氏名、氏名カナ、性別、生年月日を記入

※ドコモからのお知らせがいらない場合は、「Myインフォメール受信設定」にあるチェックボックスをすべて外す

非ドコモユーザーの支払い方法は、原則クレジットカード支払いのみ。

利用できるカードは以下の4種のみ。

  • VISA
  • MasterCard
  •  JCB
  • AMEX

ドコモユーザーは、ドコモの携帯払いも選択可能。

・支払い情報を記入したら「確認画面へ」を選択

・確認したらチェックを入れ、「申し込みを完了する」を選択

では、次に、解約方法です。

以下その手順。

解約手順

・dアニメストアのトップページより、ページ最下部まで移動し「解約」を押す

・登録したdアカウントのIDを入力して、「次へ」を選択

・パスワードを入力し、「ログイン」を押す

・dアニメストアの解約ページに遷移する

・画面下部までスクロールし「解約する」を選択

※途中にあるアンケートに記入せずとも次に進める

・手続き・内容選択のページに変わったら、「手続き内容」の項目にある「dアニメストアを解約する」にチェックを入れる

・「注意事項」の項目にある「dアニメストア 注意事項」を選択し、注意事項を確認

・注意事項を下部にスクロールし、「閉じる」を押す

・「dアニメストア の注意事項に同意する」の左にあるチェックボックスに、チェックを入れる

・ページを下にスクロールして、「受付確認メールの送信先」を選択して「次へ」を選択

・手続き内容確認のページへ移ったら、解約内容を確認し「手続きを完了する」を選択

・解約受付確認メールの送信先のアドレスに、メールが送られてくる

6,dアニメストアの評判ってどんなもん?

では、最後にdアニメストアの評判等について軽くみてみましょうか。

https://twitter.com/yumoru_16/status/1404771219639967749?s=20
https://twitter.com/suzu_moji/status/1402865430100791298?s=20

https://twitter.com/moonshellnds/status/1402851233300238336?s=20

https://twitter.com/luki__89/status/1402285990551572483?s=20

おわりに


この記事は「アニメ好きの節約家はdアニメストアの無料体験をやってみるといい」と題しておおくりしました。

dアニメストアはアニメが好きな節約家の人達には、かなり有益なサービスといえるでしょう。

少なくとも、「ツタヤでその都度ごとに自分の見たい作品を借りている」なんて事からしたら、たった月額税込み440円でアニメを存分に楽しめるので非常にコスパがいいですね。

とはいえ、実際に使ってみない事には何とも言えないという人も沢山いるはずなので、まずは31日間の無料体験を利用してみて自分にあっているなと思ったら本格的に利用したらいいと思います。

節約するにしても、なるべく我慢をせず楽しい気分で生活したいものですよなあ。

では!

参考記事等

「アートの効用とメリット」芸術に触れるとストレス減少「アート鑑賞をしよう」


節約・貯蓄ランキング
楽して稼げる副業はないけれど、頑張れば高確率で勝てる道がある

『楽して稼げる副業』

『初月かららくらく月収100万円』

こんな広告文句に目を輝かせる情報弱者の人は世の中に実に多いです。

ただ、きっと、あなたは違うでしょう。

なぜなら、少なくともタイトルの「楽して稼げる副業はない」という言葉を見ても、引き返さずここを見ているのですから。

本当の情報弱者とは「いや、そんなことないさ!きっと楽に稼げる副業はあるもん!」等と楽をしたい気持ちを優先して現実から目を背けます。

そうして、貴重な機会を失い続けることになるという話。

厳しい現実があったとしてそれを「受け入れるか受けれないか」、、、この選択肢のいずれをとるかでその後、「本当に楽な人生をおくれるのか」それとも「今よりもっともっと苦しい思いをするのか」が変わってきます。

そもそも、「楽に稼げる副業」なんてものはこの世にありません。

いわゆる転売や物販にしろ、ブログやアフィエイトにしろ、みなそれなりの金額を稼ぐためにはかなりの作業量と努力が欠かせません。

まして今のネットの状況は、個人がブログやアフィリエイトで記事を上位表示させるのは非常に困難であり、多くのブロガーやアフィリエイターが「もうブログはオワコン」とか「もうアフィリはオワコン」等と嘆き、一時は勢いがあった猛者たちも静かにその姿を消していくあり様。

そして、「初月から云十万円」とのたまう業者の中には、

「物販やブログといった基本的な情報だけしか用意せずそれでたとえ月に数万円でも利益を出したらその実績をもとに基本的な手法を「自分が初月から~で○○万円稼いだ方法」のようにタイトル付けして高値で売れ、そうすれば月数十万円になるから。そしてそれで数十万円稼いだらまたその実績をもとに、、、」

といったグレーゾーンな手法で情報弱者から吸い上げている者もいます。

これは、私が彼らの取る手法を勉強するためにわざと試しに公式ライン登録してみた時に分かったことです。

まあ、誰とは言いませんが。

いずれにせよ、ブログやアフィリエイト、物販などで純粋に稼ぐのは至難の業なんです。

そのうえ最近では、ブログやアフィリエイトは元から「簡単に稼げるような類の副業ではない」のにそのハードさは以前よりはるかに増しています。

でも、「ブログもアフィリエイトもオワコンでは決してない」のです。

それは断言しましょう。

では、なぜそう断言できるのか??

それは

「この悪環境の中にあっても月に数百万単位で稼ぎ続けている凄腕アフィリターが未だにいる」

からです。

しかも、「まぐれ当たりで成功したのではなく数々の挫折を経験してなおネットで勝ち続けている再現性の高い手法を身に着けている本物のアフィリエイター」です。

もはや、アフィリエイターというよりは、総合的なビジネス戦闘力が高い人物といった方が正しいですね。

この悪環境の中、敗退していくアフィリエイトやブログの敗残者達は口々に自分を正当化するためにいうのです、「ブログはオワコン」と。

しかし、「実際に稼ぎ続けている人がいる」という事実がある限り、彼らの発言は結局の所「ただの負け惜しみでしかない」のです。

そんなアフィリエイトの強者の一角がこの白い物体『ささみみりん氏』。

彼は過去にアフィリエイトで「単月1000万」を達成し、その後ブログアフィリエイトでも月に300万を安定して稼ぎ出すなどの実績を持つ凄腕。

また、彼は歴一〇年超のプロであり、現在も研鑽を怠らずアフィリエイトやブログ運営の未来を見据えた新たな戦略も用意しその戦略を惜しみなく自身のサロンにて公開しています。

※この金額は純粋にアフィリエイトで稼いだ金額。

今でも、アフィリエイトやブログでそれなりの大きな額を稼ぐことは全然可能であり、それを彼は体現し、アフィリエイトやブログの運営において再現性の高い手法をサロンにて公開しているのです。

ただ、その手法はどれも世の中に転がる幻想まみれのものとは違い、「非常に現実的で泥臭く厳しいもの」。

もちろん、それぞれの情報は非常に詳細かつ丁寧に整理されていてわかりやすいのですが、「その内容をしっかりと理解したうえで愚直に実践できるか」と言うとかなりハードと言う事です。

ここまで聞いて「はいはい、よくある情報商材屋にありがちなモリモリな実績アピールですねー」と思ったあなたは、素晴らしいです。

その疑い深さがあるからこそこの嘘と真実の入り乱れるネットの情報の奔流にもてあそばれないというもの。

ただ、こうした賢明な人にも弱点があるのを忘れてはいけません。

それは「疑わしいものには触れないという慎重さのあまり1%未満の貴重な真実を取り逃がす可能性がある」と言う事です。

慎重であることも賢明であることも、無用なリスクをとらないために大事な姿勢。

しかし、世の中には「実際に多少のリスクを承知ででも飛び込まないと知りえない真実」と言うものもあり、そうしたごく少数の真実こそ「情報強者だけが知っている価値ある情報」となります。

世の中に渦巻く「ブログ運営に関する小手先の上澄みの様な情報」は、少し賢い人であればすぐに取ってこれますが、「本当に価値ある奥底にある情報」は「リスクを承知で飛び込んだものにしか得られない」のです。

正直、わたしも割と疑い性格なので、世に渦巻くオンラインサロンなどと言う存在に対して、「ただのサロン運営者どもの金づるを量産するためだけの搾取装置にすぎない」といった冷ややかな目を向けていました。

ただ、わたし個人だけでは「どうにも今のいかんともいえない現状(ビジネス全般やこの先のブログ運営の方向性や発展させた後の展望等)の閉塞感を打破できない」という思いが募り、最近になって初めて「誰かに教えを乞う事」をはっきりと意識しました。

そんな時に、先ほど言及した白い物体の存在をユーチューブにてたまたま知ったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=zsO2Sa-bDm0

これは感覚的なものになってしまいますが、どうも彼の語り口などから「何やらタダものではない感じ」や「物事に取り組む際の誠実さ」のようなものを感じたので、ささみサロンに試しに入ってみようと思ったのです。

何せ、通常の毎月のサロン会費が3300円(税込み)のところ、初月はSNS登録料の498円(税込み)しかからないと言う事でしたから。

しかも、「いつでもやめていい」。

※ただし、近いうちに4000円台後半への値上げが決まっている。今、入会すれば値上げ後も3300円のままサロンに参加できるので、今が一番コスパがいい。

さらに、ささみサロンに入ると以下のような特典がもらえます。

7日で覚える「超訳アフィリエイト」

アフィリエイトを全く知らない初心者が、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラム

厳選プラグインリスト

今の複雑なGoogleのアルゴリズムに対応するには、wordpressのプラグインのフル活用が必須。

そこで、現役アフィリエイターのささみりん氏が使用する厳選WordPressプラグインリストを公開。

WEB担当者 必携ツールリスト

WEB集客を考えるなら絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。

最短で月収30万円を突破させるロードマップ

今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出し、結果が出た後も安定的に結果を出し続けるための再現性の高い方法を公開。

コスパを高める最強の外注戦略

外注ライターにとってはあまりうれしい事ではありませんが、質の高い記事を安く買い叩くスキルはアフィリエイターにとって重要。そこで、ささみりん氏がこれまで実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼントします。

最強のASPレントラックスへ登録する権利を付与

7桁8桁といった高額報酬をたたき出すトップアフィリエイター達が活用する高単価案件であふれるASP「レントラックス」への入会権を付与。レントラックスへの登録は、通常レントラックス側に実力を評価されなければ登録できません。かなりの狭き門です。そんなプレミアムなASPレントラックスにサロンメンバー限定でご招待(参加には180日以上の継続参加が条件)。

もし、「ささみサロン役にたたないじゃねえか!」と思ったのであれば、初月のうちに解約すれば「無料でサロンのコンテンツを見れる」と言う事になりますね。

もっとも、コンテンツの総数は1000を優に超えそれぞれが非常に濃いので、一か月程度では到底コンテンツを消化することなどできないですが。

率直に言って、わたしも「入ってみて大して価値がないと思ったらすぐにやめてしまおう」と思っていました。

わたし自身、「効果のないものにかける金をかけるのは死んでも嫌だ」という信条だからです。

ええ、わたしは目的を決めない行動ものぞんだ効果のないものもただただ不快で切り捨てずにはおれないのです。

そんな、偏屈な私ですが、ささみサロンには決して惰性ではなく積極的な理由で何か月も在籍しています。

明確な結果と言えば、まだ紅茶とギターを題材としたブログ「ティーゼンスミス」のpvがサロン入会前(

2022 年8月あたり)に5 000もあったかどうかであったのが最近ついに11000を超えるようになった、とか「自分の特技(ギター)を生かした商材を作って販売しある程度売ることができるようになった」と言う事でしょうか。

※事実、ささみサロンのコンテンツを参考にしつつささみりんさん氏のアドバイスをもらってギターの商材を販売しているが、2023年5月現在で以下のような売れ行きである。

ただ、ささみサロンに入ってから全体的に作業が前進し始めたのは確かです。

サロンの情報を得ても実践しない事には、何の効果もないので「お客様感覚」で参加するのは御法度です。

本物の情報があるところ、本物になろうとする意志のある人が来れば「必ずやものになる」と思います。

ただ、「お客様感覚で手取り足取り教えてほしい」という他力本願な人は、きっとものになりません。

まあ、ゴタクはいいでしょう。

自分の生活に経済的余裕をもたらし、ひいては事業主になって会社勤めから脱する、、、そんな希望や野心があるのなら、ささみサロンでともに切磋琢磨しましょう。

ささみサロンなら、アフィリエイト初心者でも最短で一か月で初報酬をあげられるでしょう。

それでは賢明なあなたと「ささみサロン」にて会えることを楽しみにしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事